こんにちは、たろです。

毎日忙しくしてるのに、どこか心が満たされない

転職したいけど、何がしたいのか分からない

周りがキラキラして見えて、自分だけ置いていかれてる気がする
…そんな風に感じること、ありませんか?
もしあなたが今「このままでいいのかな」と悩んでいるなら、それは、あなたが“本当の自分”に出会おうとしている証拠かもしれません。
これまで“他人の期待”や“常識”に沿って生きてきたかもしれませんが、
今、あなたの心は少しずつ本当の自分と向き合う準備をしています。
◆30代のモヤモヤは“自己理解不足”から始まっている
答えが出ないのは、能力や努力の問題じゃありません。
「自分が何を大切にしているか」「何を望んでいるか」が見えていないだけなんです。
自己理解は、迷いを晴らす一番の近道。
これから紹介する3つの問いで、あなたの中の答えが少しずつ見えてきます。
◆30代は「変化のタイミング」。“自分らしさ”が問われる時期
なぜ30代になると、急にモヤモヤが増えるのでしょうか?
🔹1. 周囲に合わせてきた“他人軸”が限界を迎える
20代は「会社に評価されたい」「安定したい」という思いでがんばってきた人も多いはず。
でも30代になると、**「本当にこれでいいのか?」**という疑問が湧いてきます。
🔹2. スキルより「意味」を求めるようになる
実績や年収だけでは心が満たされなくなり、
「何のために働いてるのか?」「誰のために生きているのか?」という内面的な問いに向き合うようになります。
🔹3. 選択肢が増えすぎて“正解”が見えなくなる
キャリア、家庭、副業、転職、ライフスタイル…。
どんな選択にも“リスク”があると感じて、余計に動けなくなる人も多いんです。
◆3つの問いで「自分のトリセツ」をつくる
自己理解は、難しく考える必要はありません。
日常にある感情をヒントに、少しずつ“自分の軸”を見つけていきましょう。
✅① 最近、「嬉しかったこと」は何ですか?
喜びは、あなたが自然と大切にしている価値観を映し出します。
- 後輩に相談されて「頼られて嬉しい」と感じた
→「人の役に立つこと」にやりがいを感じるタイプかも - 一人の時間が心地よかった
→ 静かな空間・自由が大切な価値観かもしれない
✅② どんなときに「違和感」や「疲れ」を感じましたか?
違和感は、本音とズレた環境や行動に出会った時に現れます。
- 意見を言わずに飲み込んだ時に、モヤモヤした
→ 自分の意見を大切にしたい人かも - 表面的な会話ばかりで疲れた
→ 深いつながりを求めている可能性がある
✅③ 子どもの頃、どんなことに夢中になっていましたか?
10代までの記憶には、「損得なし」で動いていた自分がいます。
- 絵を描いてた → 表現欲求が強い
- 人の話を聞いてた → 共感力やサポート力がある
- パズルが好きだった → 分析力や探究心がある
◆【まとめ】「自分を知ること」から、もう一度やり直せる
30代になって、「このままでいいのかな」と感じたあなたへ。
その迷いは、間違いでも、弱さでもありません。
それはむしろ、本当の自分に気づこうとしている証です。
社会に合わせてがんばってきたあなた。
誰かの期待に応えながら、一生懸命生きてきたあなた。
でも、そろそろ「自分の声」に耳を傾けてあげてもいい頃です。
🌱 自分が大切にしている価値観は何だろう?
🌱 何に心が動いて、何に違和感を感じるんだろう?
🌱 子どものころの自分は、どんなことに夢中だった?
そんなふうに、少しずつ自分を振り返るだけで、
心の奥にしまい込んでいた「本当の気持ち」が見えてきます。
人生はいつでも軌道修正できる。
何歳からでも、“自分らしい道”を歩き出せます。
もし今、「自分がわからない」と感じているなら、
それは「自分と出会い直す」チャンスなんです。
あなたの中には、すでにたくさんの可能性が眠っています。
焦らなくていい。比べなくていい。
少しずつ、自分に優しく、自分と向き合っていきましょう。
コメント